08070020960
アクセス

フード

犬のごはん10 ~ 不可食部位とドッグフード

犬のごはんシリーズの9回目【犬のごはん9 ~ 自分なりの許容範囲を持つ】の中で、リスクの高い原材料について少しだけ触れました

*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*
ドッグフードにはリスクの高い原材料が多く含まれています
まずはどんな材料がリスクが高いのか、なぜリスクが高いのか
それを理解しましょう

私たちの食生活の中にもたくさんのリスクが含まれています
発がん性物質だとか
遺伝子組み換え食品だとか

リスクがあることがわからないと避けようがありませんし
どの程度リスクが高いのかがわからないと、選びようがありません
*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*

今日はこれを少しだけ掘り下げて
その一部である、不可食部位について書いてみたいと思います
…深く掘り下げると、間違いなくドツボるので、軽~くね(^-^;

本題に入る前に!
先日、ある獣医師さん(講師としてお会いしました)から興味深いコメントを聞きました

「不可食部位を犬に食べさせるのがどうして悪いのか
 どれだけのゴミが毎日捨てられてるか知ってますか
 ゴミが減っていいじゃないですか」

うん、そういう考え方もあるよね♪
確かに一理ある~♪
究極のリサイクル!
じゃあ、自分が食べるか、自分の家族に食べさせるかすれば?(#^.^#)

ブログという公の場で…誰が読むのかわからない場で書くのは、リスクが高いような気はしているので…
普段は、One-to-Wanのフードコーディネートでしかお話ししないのですが…
勇気を振り絞って、いざ!笑

この究極のリサイクルの考え方
とーってもアメリカーンな考え方、ですね!

すみません、先に書いておきますが、何事も「全部」「すべて」に当てはまる話じゃないです
あくまでも大枠で捉えると、という話ですし
これはブログですので、私見、です

話は戻りますが、この「不可食部位」って何かご存知ですか?
文字通り、食べられないところ、ですね(^-^;

漢字見ればわかるわい!!
はい、すみません(^-^;

では、具体的には?
わかりやすいのでお肉で考えてみると、骨や内臓、爪、皮、毛などなど、ですね

理解できたところで、話を戻しますね
私から見ると、ドッグフード、特にアメリカ発のドッグフードのほとんどは、この考え方(究極のリサイクル)が、色濃く反映されているように感じます(原産国だけを見てもダメですよ~!^-^;)

入ってて何が悪いの、的な

もうひとつすみません、そこの飼い主さん!

「ちょっと待って、ちょっと待って!
 不可食部位を犬に食べさせるのがどうして悪いのか、って!
 そもそも、食べられないものって言ってるのに、犬に食べさせるって何の話をしてるのー!」

って、質問したそうな顔してますね( *´艸`)

あら?
実際、食べさせてますよね、おたくのわんちゃんに(^^♪
当たり前のように入ってますよ♪
お母さんがわんちゃんに毎日あげてるじゃないですか~!

ヒソヒソ*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*(^^)ヒソヒソ
One-to-Wanでドッグフードを購入してくださってるお客さまは、話は別ですヽ(^。^)ノ
ヒソヒソ*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*(^^)ヒソヒソ

とりあえず、納得できなくても
「入っている」という前提で話を続けましょう!

不可食部位は、意識しようがしまいが、私たちの生活に密接に関わっています
みなさん、お肉、食べますよね?
もちろんベジタリアンな方もいますから、全員でないにせよ、ほとんどの方が口にしていますよね?

では、私たちが口にするお肉(食用のお肉)を加工した後に残る
「食用とならない部位=不可食部位」はどうなっていると思いますか?

私たちは、生命をいただいて生きています
だから、食べられないから、というだけで捨てたりせずに
「適切な処理」を行うことによって、飼料(家畜のえさ)や畑の肥料、燃料や工業原料などに形を変えて有効利用しています

この「適切な処理」のことを
レンダリング と言います

この「レンダリング」という言葉そのものも、アメリカの食肉加工業からきた言葉です

そして、レンダリング処理を行い生産されたモノが
ほとんどのドッグフードの原材料として使われています

これで「不可食部位」と「ドッグフード」が繋がりましたね!ヽ(^。^)ノ
今日はここまでです

次回は、「レンダリング」と「ドッグフード」について書きたいと思います

関連記事